悪質の競艇予想サイトの見極めポイント
はじめに、悪質競艇予想サイトを見極めるポイントについて紹介します。
まず押さえておきたいのは下記の2点です。
・「公開している買い目通りに購入しても全く当たらない」
・「的中しても手堅い予想ばかりのトリガミ連発」
悪質・本物を見極める手段はたくさんありますが、最も見極めの精度が高いものはそもそも予想の質が低いということです。
サイトによってはデザインが悪い、運営元が怪しいけれど、的中率・回収率は高いというところもまれにあります。
しかし、予想がそもそも当たらないところは、いくら運営元が信用できても使えませんよね。
そのため、予想の質が高いか低いかを見ることで、優良・悪質を見極めることができるようになります。
過去の的中結果は判断材料にはならない
多くの競艇予想サイトでは「的中実績」(販売した予想がどれだけ当たっていたのか)を確認できます。
しかし、正直この実績は一切当てにならないと考えた方が良いです。
なぜならその的中実績が捏造されたものかもしれないためです。
過去の実績は、本当にレースが始まる前に発表しているか判断できません。
例えば、競艇予想サイトを利用したことがある方なら見たことあるかもしれませんが、プランを購入しようとしたときに、翌日のプランなのにすでに「売切」「満席」といった記載がされていることがあります。
これは、本当は誰にも売っておらず、買い目も見せていないのに売れたことにして、レースが終わった後にその結果を記載して「当たった!」と公表している場合があります。
他にも、画像編集ソフトを使えば、簡単に当たり舟券を作る事も可能です。
このように、的中実績はいくらでも捏造ができてしまう状態になっているので、◯◯万円当たりました〜!というのは極力信じないようにしましょう。
迷惑電話・スパムメールがくる
迷惑電話やスパムメールが大量に来る場合は、悪質サイトの可能性が高いです。
その電話やメールは主に二種類あります。
一つは、無理やり営業を仕掛けてくる場合。
こちらは競艇予想サイト側が有料プランを売ることしか考えておらず、ユーザー目線に立っていない証拠ですね。
こういうサイトは大体サイトのデザイン性が悪かったりユーザビリティが悪いことが多く、悪質サイトによくある傾向です。
もう一つは、競艇も全く関係ないスパムメールが届く場合。
これは、競艇予想サイトに登録した電話番号やメールアドレスを悪徳業者に横流しされている可能性があります。
こちらは個人情報を悪用している最悪のパターンですね。
サイトに登録してからこのような迷惑メールが増えた場合は一刻も早く退会をするべきです。
利用規約に怪しい文言が記載されている
悪質な競艇予想サイトの中には「この記載があったらアウト」という重要なポイントが一つだけあります。
それは利用規約の中に記載されている「フィクション」という言葉と「別の内容を提供する可能性があります」という旨の文言です。
一つ目の「フィクション」については、大体「このサイトはあくまでもフィクションの内容です」といった旨の文言が記載されています。
つまり、「内容は嘘ですよ」ということです。
なぜこんなことを記載するのかというと、予想が全く当たらなかった時に会員からクレームが来ても「いやでも利用規約にフィクションって書いてあるじゃん」と言い逃れができるためだからですね。
二つ目は、「会員によって予想の内容を変えて提供しているよ」といっています。
これは的中実績を捏造するための罠です。
つまり、「あなたが買った内容は当たっていないかもしれないけど、別の人に提供した内容は当たってましたよ、はいこれ的中実績ね」ということがまかり通ってしまうのです。
そして別の人に提供したていをとっていますが、実際はもちろん誰にも提供しておらず、レースの結果が出てからそれに合わせた買い目を作成し、実績に載せています。
利用規約は大体長ったらしいので全てを読む人は少ないです。
このようなトラップはそこをうまく利用したもののため、競艇予想サイトを利用する際は絶対に利用規約をチェックして、これらの文言が記載されていないか確認しましょう。